
13-15日の間、お盆供養をさせていただきます。
13日7時から18時までの間 毎時間本堂にて盆供養法要します。
13日7時から18時までの間 毎時間本堂にて盆供養法要します。
宝性寺では本堂で各ご家庭のご先祖供養をさせていただいております。
『五如来札(灯明手代わり)』と『盂蘭盆廻向乃證』にお経をお託しする法要をお申込みされた方の仏さま、お施主さまをお呼びしてご供養をさせていただきます。
お渡しさせていただいく『盂蘭盆廻向ノ證』はお経の功徳が棚上に広がりますよう、ご自宅の棚御霊の背後にお祀り下さい。

13日は7時から18時まで毎時間、盆供養を法要として本堂にて行います。
▼8月13日 宝性寺本堂にて
7時、8時、9時、10時、11時、12時、13時、14時、15時、16時、17時、18時
よりご都合のよい時間をお申し付け下さい。
以下の写真『盂蘭盆廻向乃證』をご自宅での棚経の手代わりとして各家へお渡しします。


▼8月14日と15日 自宅棚經
ご希望者のご自宅にお伺いさせていただきますが、お時間のお約束は実務上、出来ませんのでご理解のほど何卒よろしくお願い申し上げます。
日本の盆供養。大切な祈りの時間を、変化する時代にも大切に共に守っていきたいと思っております。