
弘法大師 月並御影供法要(早朝お勤め会)を行っており、宝性寺唯一、檀信徒の皆さまにご参加いただける行事として、現在も開催しております。
この日は普段、見ること聞くことのないお経を唱えます。
弘法大師が承和2年3月21日、高野山奥の院にご入定されたので、世界中の弟子たちは未だに21日に御影供という法要をしております。
その名残りで、当宝性寺でも毎月21日に朝粥会としてお勤めを続けて参りました。
※現在お粥の接待はございません。
日頃の悩みなど仏事相談を希望される方は、まずこのお時間の空間に触れていただければと思っております。
ご本尊さまにご焼香賜り、日頃、心にある何か、溜まってしまった何かを開放していただけるような気がいたします。
どなたさまも自由参拝です。
ここを目にされた方が今回のご縁としてご参加いただければと思っております。
真っ暗な本堂に響くお経。耳にしていただけたらと思っております。
1日も早く、多くの方が穏やかな心で過ごせる日が来られる事をお祈りいたします。
合掌
※この法要は朝粥会ではございません。お粥のご接待やお勤めをございませんのでお間違いようよろしくお願いいたします。
