· 

8月20日11時〜お施餓鬼会を行います

8月20日11時〜 於 本堂 

8月は前の週にお盆供養というご先祖さまのご供養があります。混同なされませんようご確認願います。

お盆供養とは
各ご家庭の仏さまを偲び、ご自宅にてご供養をされるとされる行事です。

ーーここでのご案内ーー

  施餓鬼供養

施餓鬼供養とは
あちらの世界とされる御霊の食事が簡単には出来ないとされる層(餓鬼道)におられる魂に施しの心(ご供養の心)で向き合い、その施しにより大切な御霊をお護りするとされる行事です。

現代では塔婆供養とされ、ご縁ある皆さまの仏さまへの想いの施しを互いにし合う中で、現世を生きる今にこれから歩む時間のヒントをいただくというものでございます。

多くの方の想いにより申込みなされた施餓鬼塔婆に長年多くの方の想いにより守られてこられた宝性寺ご本尊と施餓鬼棚に集まる御霊にお経の功徳が添えられ今年の施しの供養がなされ深められます。

この行事はこの地区を守られてこられた村の方々、そして今ご縁ある皆さまのお力添えによりこれからも護られております。

宝性寺という寺方はその想いとしっかり向き合い皆さまの大切な時代をしっかり繋げて見届けて参ります。

近年、宝性寺に大切な御霊の墓所をもたれ、ご縁ある方が増えました。
施餓鬼供養とは?と思われる方もおられるかもしれません。

施餓鬼供養とは日本で守られてきている御霊と向き合う大切な行事とされております。
気になる方は気軽にお問い合わせ下さいませ。

素敵なご供養、心の施しがなされますことお祈りし、お手伝いさせていただきます。

合掌