7月 写経の会

心静かにご自分の御心を見つめる御修行
令和7年7月11日(金)14時〜
「写経の会」を行いました。

午前中は雨模様の時間もありましたが、当会開催のお時間中は曇り空で最近ではとても過ごしやすい気温でした。

多くの方にお越しいただきました。
初めての方のご参加もあり、新鮮な空気にも触れさせていただきました。
ありがとうございました。

皆さまの想いにな様々な彩りがあり、それぞれの彩りは何かしらの想いに触れることで変化あるものになるかもしれません。そうならないかもしれません。

本日、お集まりの皆さまがお集まりになられた想いの全てに尊重し写経の会は行われました。
智山勤行式というお経を唱え、般若心経と向き合う

厳かなお時間を体験していただきました。何を思われましたか。

皆さまの想いが宝性寺の歴史の継承に新たな彩りをくださいました。
それぞれの想いを祈り、信仰としてお経を頼りに守り継がせていただきます。

本日も多くのお写経のご奉納がございました。早速、宝性寺ご本尊へお手向けしお勤めさせていただきました。

本日の長老(前住職)の一口法話はいかがでしたでしょうか。
顔面会話は中々深い話でしたね。
それぞれの役割があり、それぞれに委ねられた役割は尊重されるというお話。

私達は安心して今を精一杯過ごしていきたいものですね。

本日お越しいただきました皆さまありがとうございました。
皆さまの想いが安らぎあるものとして包まれ増すことを日々お祈りいたします。

次回は9月12日(金)14時から。
8月はお休みとなりますのでお間違えのないようにお願い申し上げます。

合掌