9月になりましたがまだまだ暑いですね
少し日常から離れた感性と向き合ってみよう
そんなコンセプトの宝性寺寺ヨガです。
本日、およそ1ヶ月ぶりに開催いたしました。
9月になりましたが、まだまだ暑い。
そんな日にも関わらず多くの方にご参加いただき、ありがとうございました。
本堂の中は文明の利器のお力を借りて一定の温度、外の暑さとは一線を画した室温でお待ちしておりました。
マットの下は床なので座る位置によっては寒ささえ感じられる方もおられたかもしれません。
お香の薫り漂いライトアップされた仏像を前で行うヨガ。
ここでお過ごしいただく時間はご参加の皆さまの心と身体をほぐしていただければと思っております。
その「心」の部分では、最初に瞑想を行っていただく中で私ども僧侶がお経をお勤めしております。
そのお経を頼りに皆さまとの今日のお時間を宝性寺との繋がりとして守らせていただいております。
そんなコンセプトの宝性寺寺ヨガです。
本日、およそ1ヶ月ぶりに開催いたしました。
9月になりましたが、まだまだ暑い。
そんな日にも関わらず多くの方にご参加いただき、ありがとうございました。
本堂の中は文明の利器のお力を借りて一定の温度、外の暑さとは一線を画した室温でお待ちしておりました。
マットの下は床なので座る位置によっては寒ささえ感じられる方もおられたかもしれません。
お香の薫り漂いライトアップされた仏像を前で行うヨガ。
ここでお過ごしいただく時間はご参加の皆さまの心と身体をほぐしていただければと思っております。
その「心」の部分では、最初に瞑想を行っていただく中で私ども僧侶がお経をお勤めしております。
そのお経を頼りに皆さまとの今日のお時間を宝性寺との繋がりとして守らせていただいております。
私どもが毎日この場所でお唱えするお経です。
皆さまの想いの詰まった大切なものとして守り、この地を見届けている仏像(寺の本尊)は思いのお手代わりのお届けを勤めさせていただいております。
宝性寺の寺ヨガはお参りの延長線にあるものと思っていただいても良いかもしれません。
皆さまが少しでも多くの安らぎあるお時間で包まれますことお祈りいたします。
本日も多くの方にお越しいただきありがとうございました。
合掌